本記事は
・はじめての確定申告でどんな確定申告ソフトを選べばいいか分からない…
・はじめてでも簡単に使いこなせる分かりやすい確定申告ソフトが知りたい
・サポートが充実していて、分からないことをすぐ聞ける確定申告ソフトが知りたい
こういった方に向けて書いた記事です。
副業を始めてやっと収入が出てきたぞー!!と喜んでいるのもつかの間、次に立ちはだかる壁は「確定申告」です。
個人が確定申告をスムーズに済ませるためには「会計ソフト」は必須です!会計ソフトを使わず確定申告に膨大な時間をかけてしまい、収入が減ってしまっては本末転倒です。
とはいえ、はじめて確定申告をする場合、どんなソフトを選べばいいか分からないですよね…ただでさえ本業と副業で時間がないのに、ソフト選びで膨大な時間を取られるのはかなり痛いです。
「時間が無いから早く初心者におすすめの確定申告ソフトを知りたい!」といった方は迷わずやよいの青色申告オンラインを選んでおけば間違いありません。私は副業1年目からずっとやよいの青色申告オンラインを使っていますが大満足です。

本記事はやよいの青色申告オンライン愛用歴5年の私が、やよいの青色申告について徹底解説しています。是非参考にしてください。
Contents
やよいの青色申告オンラインの評判を調査
やよいの青色申告オンライン評判を見てみると、悪い口コミよりも良い口ミが目立ちます。
もう一度言いますが「高卒・スポーツバカ」のわたしでも使いこなせるようになったので、誰でも使いこなせる万能ソフトだと自信を持っておすすめできます。
それでは詳しく見ていきましょう。
やよいの青色申告オンラインの評判【良い評判】
やよいの青色申告オンラインが無かったら完全に詰んでたから、本当に助かったしやよいの青色申告オンラインマジでおすすめ…
— がみし (@gamishi2) March 13, 2021
会計ソフトどれに決めるか、開業して1か月半悩みに悩んで「やよいの青色申告オンライン」にした。決め手はスマホ版アプリの使いやすさと、他ソフトにはない仕訳と確定申告の業務相談ができるトータルプランの存在だった。初年度1万円キャンペーンなので翌年はダウングレードか他ソフトを使う予定。
— 水澪(Mio)@BUYMA👗占い🔯 (@Mio_buyer) July 17, 2021
確定申告の準備、ある程度完了。
やよいの青色申告オンライン、やっぱり使いやすいですね今年から税理士さんにお願いしようかと思ってましたが……が!
収入どうなるかわからないし、やっぱりこのままでもいいかも— ツバキ|京都のライター (@FPwriter_tbk) January 17, 2021
やよいの青色申告オンラインの有料プランに加入して、電話で質問しまくった。めっちゃ丁寧に教えてくれた。
期中発生主義で、決済の1回だけ記載しても、65万円のフル控除の対象になるらしいぞ。まじか。せかせか面倒くさい2回記載をするところだった。あぶねえ。 https://t.co/QGPyVnqAx0
— みぞ (@mizo_hqc) June 11, 2021
やよいの青色申告の、家事按分の機能知らなくて今まで使ってなかった…!なんて便利なの!
— mami (@mamiact) February 29, 2012
やよいの青色申告オンラインは家事按分機能も付いており、非常に便利です。家事按分についての記事は以下を参考にしてください。
やよいの青色申告オンラインの評判【悪い評判】
いろいろ検討したが、今年はこのままやよいの青色申告(パッケージ版)を使い続けることにした。もしも将来クラウド会計に移行するとしたらMoney Forwardクラウドを選ぶかな。やよいオンラインはお試しで使ったけど使いにくい。freeeは入力方式が独自らしい。
— もじぃ 🌖 🙀 (@cetialpha81) March 14, 2021
やよいの青色申告オンラインを使い始めてみたんだけど、素人向けに作られすぎててマジで使いにくい…やっぱソフト買うべきか…
— おゆみ (@yumi_loves_sclt) January 23, 2019
素人向けに作られすぎてて使いにくいというのは具体的にどういった部分なのか、いち個人事業主の私にはわかりません。。
というよりも、使いにくいといった意見に対してどうも私は納得ができません。
誰の口コミ・評判を参考にするのかは、記事を読んでくださっている読者の方次第なのですが、学生時代ろくに勉強もしてこなかった筆者の私が、初年度から使いこなせているという事実も是非参考にしてください。
やよいの青色申告オンラインの評判【アドバイス】
そうそう、もし今から、はじめにやよいの青色申告オンラインを選ぶ方は、セルフプランより絶対「ベーシックプラン(初年度6,000円・次年12,000円)」がいいです💡
チャット等で質問し放題なので(業務相談もしたいならトータルプラン)質問し放題なので、私は本当に助かってます💡
— ルレムラ@早さより質Webライター&ブロガー (@luremura) June 4, 2020
上記の口コミに関して、私も同じ意見です。確定申告、会計ソフト初めての頃は分からないことがたくさん出てくるので、相談ができるプランを強くおすすめします。
操作質問だけでいいならベーシックプラン、操作質問と業務の相談もしたいのであればトータルプランを選びましょう。
やよいの青色申告オンラインの5つのメリット
弥生公式HPより引用
会計ソフト初心者でもやよいの青色申告オンラインであればすぐ使いこなせるようになります。初心者にとって一番大切なことは感覚で使えるような分かりやすいソフトを選ぶことです。
画面が見づらく使いにくい会計ソフトを使っていると、より確定申告に時間がかかり、最悪のパターンは確定申告の期限に間に合わず延滞税を払うハメになることも…それだけは避けたいですよね。
やよいの青色申告オンラインは画面がシンプルで見やすく使いやすいソフトです。感覚的に使うことができるので会計ソフト初心者に超絶おすすめな会計ソフトです!※もちろん初心者でなくてもおすすめですよ

スタートアップガイドが充実している
確定申告・会計ソフト初心者の方は何から始めたらいいのかさっぱり分からないと思います。
やよいの青色申告オンラインはスタートアップガイドが充実しているので、スタートアップガイドを読みながら進めればスムーズに進めることが可能です。現在はより分かりやすく動画で1つ1つ解説してくれているので誰でも理解できると思います。

サポート体制が充実している
確定申告や会計ソフトが不慣れなときは、疑問が山のように浮かんできます。その都度スタートアップガイドやGoogleで調べて解決して…を繰り返すわけですが、どうしても分からないことも中には出てきます。
周りに税理士や確定申告に詳しい人がいるのであれば解決しますが、大半の人が1人で黙々と調べて解決しないといけません。
そんな時に救世主となるのが弥生会計のサポートです。
弥生会計サポートの口コミ
やっぱ弥生会計のメールサポート素晴らし過ぎる。質問に対して、顧客の知りたいことを明確に推察してくれる。
場合分けして説明してくれるからめちゃ分かりやすい!— 橋本康太@暮らりの準備中 (@hashimoto721) July 19, 2021
弥生会計のサポートセンターの人はとても親切で分かりやすいわー。
— yoshimin (@yoshimin125) April 6, 2021
弥生会計問題は解決した。
サポートのお姉さんが新親切で助かった。— deculture (@de_culture) March 17, 2016
※弥生のサポートセンターは年間で100万件を超える問い合わせに対応しており、全体の93%が満足したと回答しています。

ちなみに国税庁のホームページに確定申告に関するQ&Aが掲載されています。ぜひ参考にしてみてください。
文字が多くて読むのもしんどい…といった方はやよいの青色申告オンラインのトータルプランを契約し、サポートの方に相談しましょう。
帳簿付け初心者にも使いやすい入力画面
こちらがやよいの青色申告オンラインの取引画面です。仕入れや収入などの帳簿入力はこちらから行います。
それぞれの項目に「?」マークが付いているのが分かると思いますがこの?マークにマウスカーソルを合わせると説明や注意点が表示されます。

クラウド型の会計ソフトなのでMacでもWindowsでも使用可能
やよいの青色申告オンラインはその名のとおり「クラウド型」なので、MacでもWindowsでも利用ができます。
※クラウド型:インターネット上のサーバーで利用する方法
いっぽう弥生のインストール型となるとWindowsでしか利用ができないので注意が必要です。
また、わたしは「インストール型」と「クラウド型」の両方を試してみましたが、確定申告初心者だったころの私には「クラウド型」のほうがスムーズに使うことができました。

確定申告書の作成・e-Taxの電子申告が分かりやすい
帳簿の入力が済んだらメニュー画面の「確定申告」から残りの作業を完了させましょう。
帳簿入力のあとにやることは以下です。
確定申告流れ
①決算書を作る
②確定申告書を作る
③申告する(提出する)
決算書?確定申告書? なんだかめんどくさそうだなぁ…と思ったかた。安心してください。
とっても分かりやすいワークフローに従って進めていけば「会計ソフトが自動でやってくれます!」
申告に関してはe-Taxを利用するほうが楽です。税務署に行く必要もなければ営業時間を気にする必要もありません。
「でもe-Taxの電子申告って難しそう…」と思ったかた。安心してください。
弥生のサポートページに詳しく説明が書いてありますのでわたしは1年目から特に問題なく電子申告できました。
ただしマイナンバーカードとそれを読み取るためのICカードリーダーが必要です。わたしは以下のものを使っています。
一度も読み込みエラー等発生しておらず、安定感抜群です。とってもコンパクトなので邪魔にならないのもおすすめポイントです。
やよいの青色申告オンラインの2つのデメリット
嘘のような本当の話ですが、わたしにとって現時点ではデメリットをなにひとつ感じておりません。
本当におすすめできる会計ソフトなのでご紹介しています。
が、あえてデメリットをあげるとするのであれば以下の2つかと思います。
通信環境が常に必要
弥生に限ったことではありませんが、クラウド型の会計ソフトはインターネットの接続環境がなければ使用することができません。
そのためインターネットの接続がバチバチ切れるような環境ですと作業がはかどりません。そもそも論にはなりますが、今の時代インターネット環境が不安定な状態でビジネスを成功させることは難しいです。時間は有限です。効率よくインプット・アウトプットができるよう最低限のPC環境は整えましょう。
定期的に料金がかかる
こちらも弥生に限った話ではありませんが、インストール型は買い切りなのに対しクラウド型は定期的に料金が発生します。
とはいえクラウド型は常に最新版(バージョンアップ不要)を利用できるので、確定申告の効率は確実にあがります。
弥生会計オンラインはやよいの青色申告オンラインプランがおすすめ
弥生公式HPより引用
弥生会計オンラインには白色申告と青色申告の2種類のプランがあります。
どちらを選んでも間違いではないのですが、そもそも論として「白色申告はメリットが全くありません」
詳しいことは本記事では解説しませんが、青色申告をするだけで節税ができます。
青色申告の「55万or65万控除」は複式簿記で作成した帳簿が必要なので確定申告初心者の人にはハードルが高いのですが「10万円控除」の青色申告は白色申告と作る帳簿は同じです(手間は変わらない)

やよいの青色申告オンラインの料金プラン
実際にわたしも使用している超おすすめ「やよいの青色申告オンライン」の料金プランについて解説します。
弥生公式HPより引用
確定申告、会計ソフトが完全初心者で、早く確定申告を済ませたい人は「サポート機能」が充実しているベーシックプランかトータルプランがおすすめです。分からないことがあったらすぐにサポートのプロに聞いて解決したほうが圧倒的に早く前に進みます。
時間がかかってでも自分で調べてコツコツやっていきたい人はセルフプランをおすすめします。が…
お金を少し多めに出してでも頼れるところ(サポート)に頼って、いち早く確定申告や会計ソフトのスキルを上げたほうが、事業に専念できる時間が増えますので、最初の段階からベーシックプランもしくはトータルプランを選ぶことをおすすめします。

やよいの青色申告オンラインのよくある質問
やよいの青色オンラインのよくある質問についてまとめました。参考にしてください。
初年度無料キャンペーンに申し込み後、翌年度は有償契約が必要?
やよいの青色申告の無償キャンペーンに申し込んでも、満足しなければ翌年以降は継続してなくても問題ありません。安心して利用してください。
確定申告ソフトを使いこなせるかやっぱり不安…
やよいの青色申告オンラインは、とても多くのユーザーに愛用されており、2人に1人が弥生を使用しているといったデータがあります。
多くのユーザーに利用されているということは、その分WebサイトやYouTubeで解説がたくさんされています(ユーザーが多い=再生回数が伸びる)。
やよいの青色申告オンラインのマニュアルは非常に分かりやすく、それだけでも十分ですが、それでも分からない部分が出てきたときに、GoogleやYouTubeで検索すれば、答えが見つかることが多いのは非常に大きなメリットです。
やよいの青色申告オンラインの評判まとめ
やよいの青色申告オンラインの評判・口コミは良い内容が多い結果でした。
これにはやよい愛用者のわたしも納得です。
確定申告、会計ソフト初心者に「やよいの青色申告オンライン」をおすすめする理由は以下の5点です。
①スタートアップガイドが充実している
②サポート体制が充実している
③帳簿付け初心者にも使いやすい入力画面
④クラウド型の会計ソフトなのでMacでもWindowsでも使用可能
⑤確定申告書作成・e-Tax の電子申告が分かりやすい
確定申告を早く済ませたい、使いやすい会計ソフトを選びたいといった人におすすめの会計ソフトです。
勉強がとっても苦手(赤点王)なわたしでも1年目から使いこなせたので、ほとんどの人が「分かりやすく」「使いやすい」ソフトだと感じるはずです。
やよいの青色申告オンラインでささっと確定申告を済ませて事業に集中しましょう!
やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判 やよいの青色申告オンライン 評判
やよいの青色申告のソフトは、軽々ソフトのなかで特におすすめのプランとなっています。サポート体制は非常に充実しており機能も豊富です。やよいの青色申告オンラインは口コミ・評判も非常に評価が高い。freeなどのサービスも個人事業主にもおすすめで作成されています。弥生会計の白色もおすすめですがやはりおすすめはやよいの青色申告オンラインの評判でしょう。
申告忘れは大変なことになるので、必ず忘れないようにしましょう。やよいの青色申告オンラインの評判は入力や利用もおすすめで自動で作成してくれます。これらはfreeなどと比較してもとてもおすすめのやよいの青色申告オンライン評判であるといえます。弥生会計は口コミ。評判・機能も素晴らしく、作成しただけで自動で白色申告ができるのです。
弥生会計オンラインはこれまで以上にクラウド保存がやよいです。プランとしてはやはり個人事業主におすすめでしょう。初心者の方はやよいの青色申告オンラインの白色申告を利用してみると良いです。
個人事業主とはまさにフリーランスというもの。管理や料金も大変で取引・操作がある程度メリットがないと困ります。マネーフォワードや税理士を雇うのも良いですが、操作が簡単で初心者でもメリットが十分あり投稿帳簿が簡単なので、初年度の料金でも十分にフリーランス・個人事業主でもやっていけるでしょう。
ここまでやよいの青色申告オンラインの評判・口コミについて解説してきましたが、仕分け処理・導入の簡単さがわかりましたか?セルフでやれるのです。ベーシックに経費がかかりますが、メールや電話もサポートが充実しているので良いでしょう。解説・知識を入れても、システムデータが反映できていないときもあるので、それはデメリットですね・やよいの青色申告オンラインを明日から使用して少しでも楽に確定申告ができるよ良いですね。